池田電工の、やって見せます2! › 「池田工房活動」d(^-^) › 『おもひで』(*´ω`*) › 今回は治具をDIY! ドリルで真っすぐ穴あけできる道具完成♪
池田電工
池田電工WEBサイト

2024年03月16日

今回は治具をDIY! ドリルで真っすぐ穴あけできる道具完成♪


今回はYouTubeの話ですface02

前回の動画に引き続いて撮影していたものがあったんだけど、

なかなか編集の時間が取れなくてemotion05


やっと昨日の夜編集終わって公開してますface16

今回はドリルを使うときに真っすぐに穴があけられるようになる治具emotion22

そんなものをホームセンター品と100円ショップの材料だけで

作ってみたって話(笑)


ドリル治具動画のサムネイル


DIYはよくするっていうか、昔はしてたんだけど

最近は情熱も冷めててやる気が起きてなかったんだよね。

ただね、前にもちらっと書いたけど

再開するきっかけを与えてくれたユーチューバーさんがいて

その人ほんとに何でも自分でやるのよemotion22


「 初めてだけどやってみる。 」

「 怖いけど自分に負けず達成した。 」


女性の方なんだけど 「 やべぇこの人すげぇface08 」 ってなって(笑)

俺もやりてえからやっちゃえとなってる最近なのですface15


俺の動画も実は順序があって、最終的に作りたいもののために道具とか

作ってるわけhand&foot09


身近なものだけで作れるDIYは楽しい!


しかもホームセンター品とか100円ショップとかの

簡単でしかも安く手に入るものばかりで作ってるからお得(笑)


自作している方にも同じようなのを作ってる人いっぱいいた。

けど、そこに自分のやりたいって気持ちと、

こうしたらいいんじゃないかな? っていうアイデアがあったなら

それはもうオリジナルな作品でいいんじゃないかと思ってるface02


またそれをマネして作っていく人がいっぱいいていいと思うhand&foot09

だってDIYって自分のためのものじゃんねface16


作ってみる、使ってみる、失敗する、改善する、成功する。

全部自分にプラスになってデメリット無しemotion22


あっ、小遣いが目減りしてくのは俺には最強のデメリットだったわface03emotion05


加工のコツも話したりしてます(笑)


動画の中では加工のコツとかも話したり、もちろん失敗談も話してる。


大成功した作品だけ出てる動画って多いんだけど、

やっぱ人間って失敗してやり直すことって多いし失敗も話してるの(笑)


その積み重ねの先に成功があって 「 やってよかった! 」 があるから

DIYはやめられないface02


自作の道具で直角出せるって最高!


そうそう、最終的に作りたいものってさっき書いたんだけど、

そのために今は順番にDIYしてるんです。


最初の目標はキャンプで使うランタンのベースなんだけど、

途中からランタンも作ろっかなってなっちゃって(笑)

唯一無二を作りたいface15


①溶接台、②ペーパーホルダー、③直角ドリル治具、いまここ。

次はガラス瓶を切るための道具をDIYしますemotion22


実は切る道具はお得意のアマゾンで買ってるんだけど、

それはそれ、自作した道具で瓶切るとか楽しそうじゃないface05??


やりたいこと増えすぎてもう大変(笑)

だからもしこの先が気になったら動画を見てほしいかなってface14emotion05




サムネイルは動画の回転悪そうなら変えるかもだけど、

今回はこんなものを作ってますface02


今年は自作した道具を持ってキャンプもしたいemotion22

キャンプはで道具にお金がかかるから自作しちゃう(笑)


さぁ、あとで瓶切断機の設計しよっemotion18


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)



スポンサーリンク

タグ :DIYYouTube
同じカテゴリー(「池田工房活動」d(^-^))の記事画像
秋の高山祭の神馬台 夜祭照明をLED化しました♪
不調ファンヒーター整備で復活! 多分原因は結露水
20年の想いのある照明をもう一度‥ 改造で叶えました
補聴器掃除用機器の修理‥ 今回も何とかしました(笑)
肘神神社のお引越し! 気合い入れて協力させて頂きました♪
機械の真空が保てない‥ 原因特定して完全修理完了♪
同じカテゴリー(「池田工房活動」d(^-^))の記事
 秋の高山祭の神馬台 夜祭照明をLED化しました♪ (2025-03-17 08:23)
 不調ファンヒーター整備で復活! 多分原因は結露水 (2025-03-02 09:44)
 20年の想いのある照明をもう一度‥ 改造で叶えました (2025-02-03 08:06)
 補聴器掃除用機器の修理‥ 今回も何とかしました(笑) (2025-01-28 07:48)
 肘神神社のお引越し! 気合い入れて協力させて頂きました♪ (2024-09-20 06:28)
 機械の真空が保てない‥ 原因特定して完全修理完了♪ (2024-09-17 07:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今回は治具をDIY! ドリルで真っすぐ穴あけできる道具完成♪
    コメント(0)