2024年05月02日
ガスからIH化! オール電化は基本からの改修が必須です!
今日は、先日のエアコンを施工したお客様のお宅のお話。
ちらっと話していたIHクッキングヒーター化のお話になります

今まではガスコンロだったのをやめてIHにする工事で、
IHクッキングヒーターはい客様からの支給品を使います


型番を頂いていたのでこちらで仕様を確認して、
どれだけの電気設備が必要かなのかも事前に確認して施工します

本格的に住み始めるのはまだ先であるとのことで、
家の鍵をお借りする前は屋外の不要な設備を撤去。

ボイラーもやめてエコキュート化したいとのことで、
屋外の大半の設備を撤去させていただきました

灯油タンク、ボイラー、ガスタンク、それらに付随する設備を全撤去

それらをすべて回収して、その部分に
エコキュートとIH用の配線と配管を施工しました

屋根近くにある配管は何なのかというと、
家の電気設備の容量も30A(アンペア)から60Aへ増やしたので
そのための配線です


IHやエコキュートは熱源なので消費電力が高いので
負荷(消費電力)の合算値で計算していきます

IHはフルに使うことはほぼないですが 30A とします。
実際は 20A くらいでしょうかね??
今回のエコキュートは 15A です。
その他の家の電気を 15A と考えて、、、
30A + 15A + 15A = 60A(アンペア) という設計です

オール電化にするとどうしても基本的な契約が大きくなります。
さらにエアコンやヒーターを追加していくとそれでも足りない‥
なんてことも

すべてが重なるとアウトですが、直で全部が重なることは稀です。
上手に使っていただけることを願うばかりです


配管ができたらガスコンロとガス配管を撤去します。
ガスといっても水道配管と同じくシールテープで漏れがないように
締め付けてあるだけなので撤去は簡単

すべて処分でよいとの事なので全部鉄くずです(笑)
屋外のボックスから配線を引き入れてプラモールで配管。
コンセントを取り付けて電源準備も完了です


IHクッキングヒーターを収めて位置調整。
部品を組付けたらあっという間に完成となりますよ


通電することまで確認して今回の施工はこれにて完了

確かこの品番は赤いリングが光らないタイプだったかな??
モデルによって調理時に赤いリングが点灯しないものもあります。
これは使われる方の好みの問題(笑)
操作パネルも天面にあるものと正面側にあるものなどいろいろ

あっそうそう、IHクッキングヒーターには
消費電力を抑制できる機能もついていて、20A(アンペア) に制限
する設定もできます。
あまり知っている方は少ないと思うので書いておきました

あとはGW明けのエコキュートの到着を待つばかり。
届いたら設置させていただきます

この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)