2023年04月26日
断熱材劣化で部屋の中に粉! エアコン撤去します!
今回のご依頼は、劣化した断熱材が窓から入ってくるし、
エアコンも古いから撤去してほしいというご依頼です。
ナショナル時代のエアコンくんですねー

聞いた話によるとそれほど使っていないのだそうで‥
実は実働する珍しい個体です(笑)

配管は出窓の屋根内部を貫通して軒下から‥
なんという配管してるんですか

接続部も壁内部なので、室内機を外す時は配管を切って
取り外すことになりそうです

窓から手を出して断熱材をつんつん‥
パラパラッと断熱材が砕けて風と共に室内に

これは窓開けらんないですよね、、撤去しちゃいましょう


西日にさらされる場所にテープ巻きすらされていない冷媒配管

以前は隣家がもっと手前まで来ていたらしく、
建て替え? されてから直射日光にさらされ始めたのかもしれません。
一部はすでに断熱材が欠損していたので、
それでも日光には当たっていたのではないかな? と感じました。

さて、冷媒ガスを室外機へ戻して封印していきましょう

‥おや、冷媒ガスが漏れ出て来てる

これはまだまだガス圧が新品並みに残っていそうな予感。

思った通り、新品と同じくらいのガス圧がありました

現役バリバリで使えたのではないでしょうかこのエアコンくん(笑)

室内機と室外機を撤去して屋根の上を掃除。
軒の穴は専用の蓋で封印してあります。
雨樋にドレンホースが刺さったままですが、
この樋もこの後に板金屋さんが更新するのでこのままです。
‥どうもこの部分で枯葉が溜まって詰まっている気がするので、
抜けなかったのもあってそのままにしました(苦笑)
板金屋さんごめんね


室内も穴だけは封印しておきます。
おそらく同じ位置にエアコンは設置しないのですが、
もしかしたらクロスも貼替するかもなので元の穴は隠せるかも??

旧式のエアコンはやはり重いです(笑)
室外機降ろす時にお客様に少し手伝ってもらっちゃいました

お手伝いありがとうございましたm(__)m

室外機の架台が固定してあったリングコーチも取り払って、
穴は同じ色のコーキングで防水処理の穴埋めしております


次回エアコン設置する時は壁掛金具を使って設置予定なので、
すでに新しい配管経路も確認済み。
設置時は化粧ダクトを使います



お客様が徐々にリフォームされているこのお部屋、
子供部屋にされるそうなので、西日対策もしていきたい所ですね

これにて今回の施工はすべて終了

今日あたりエアコンのカタログをお届けしておこうと思います。
もちろん支給品のエアコンでもOKですが(笑)
この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク