2023年05月10日
碍子の照明器具も直しちゃいましょう! 直せるものは直します♪
今回は 『 ひの建築 』 さんのご依頼で改修工事に入ったお宅へ。
飾り棚の照明が接触不良と聞いてきたのですが‥
現状を見たら照明自体がもげ‥(苦笑)
配線が古くて千切れてしまった様です


千切れてしまっている電線は 『 袋うちコード 』 というもので、
これは僕が在庫しているので工房へ戻れば修繕可能

器具本体は千切れてしまっているけれど、
ガラスセードが無事で良かった

この様なガラス製品は割ってしまうと二度と手に入りませんからね。

セードはお客様にお預かりしておいてもらって、
修繕するソケットだけ持ち帰ってきました

昔の袋うちコードは朱色が主流でしたが、今ではあまり見かけません

もちろん商品としてはあるのですが、やはり黒か白が選ばれます。
昭和生まれの僕としては、朱色はコタツの電源コードのイメージ(笑)

今回は黒色で修繕していきます

修繕用の部品もそれなりに揃えてあるので、
今回の様な急な依頼でもすぐに対応が可能です

専用の部品で既製品の様にしっかりとした固定も可能です


ここまで作ったらあとは現地での接続になります。
古い配線を除去したら新しい配線を接続します

固定されている碍子も古い物ですが、ネジはしっかりしているので
そのまま再利用です。

セードと電球を取り付けたら‥完成です

電球はお客様がLEDにされているのでそのまま流用。
可能ならフィラメントLEDにしてみたり‥
雰囲気をよりよくしてあげたいものですね


今回のご依頼は無事完了

「小さい仕事でごめんなさい
」 そんなふうにおっしゃっていましたが、

仕事に大きいも小さいもありませんよ

無事に元通りになって良かったですね

この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク