2022年12月04日
スイッチがホタルになると‥ 快適を日常にしませんか?
今日はスイッチの更新のお話です。
夕方玄関に該当の電気をつけに行く際にいつも探すというスイッチ

「夜に光るスイッチにしてほしい‥」
この様なご依頼でした

スイッチはかなりの年代物‥
梟のシールは多分蓄光だったのかな??
数分なら蓄光も効果ありますが、
真っ暗になってからは効果なしですからね(苦笑)
以前にほかの空間をホタル式にしてから、
光らないスイッチにかなり戸惑いを感じるようになったそうです



昔ながらの家屋では必ず見かけるタイプのスイッチ。
みんな同じに見えるけどそれぞれ違うので年代もあるんだろうなぁ‥
と思いつつ捨てていきます(笑)
そして必ずと言っていいほど赤線が電源配線になっていることが多い。
必ず黒配線を電源側配線に使うので、
若かりし頃は違和感しかありませんでしたね(笑)
動く倉庫もとい社用車から材料を取り出します

ホタルスイッチは門灯用にとの事なので下側に組付けました

電源配線は赤色のままで変更はできませんが、
スイッチ間の渡り配線は黒色にしてあります

ただ、スイッチ更新してそのまま戻すのはNG

スイッチボックスの内部はいろいろと入ったままになっていることも‥
今回はきれいでしたが、中にはボードの粉まみれになっていたり
ボードのかけらやクロスの切れ端があることもあります

‥なぜ取付の際に掃除しないんだ

あとは元通りの位置に取り付けて完成となります

スイッチが一つホタル化されることで
真っ暗な空間でもスイッチの場所がわかりやすくなります

足元に上がり框などの段差もある中でスイッチを探すのは
今までとても不便だったそうです

現代の家では当たり前の設備ですが、昔ながらの家ではホタルタイプ
ではないスイッチはまだまだたくさん使われています。
中には意匠にこだわってホタル無し、
たくさんスイッチが並んでいるのに銘盤無し‥という場合もあります。
慣れればいいのかもですが、若世帯のご家庭ならまだいいです。
高齢者の方ならば少しでもわかりやすくする配慮も必要かな??
そう思うこともしばしば(苦笑)
これが正解だっ
と言う事は何もないのですが、

使う人のことを考えると 「うーん?」 となる事もあります

ここ近年でスイッチの種類がものすごく増えました。
昔ながらの 『 フルカラー 』 シリーズ
スイッチががワイドになった 『 コスモ 』 シリーズ
神保に対抗した 『 ソースタイル 』 シリーズ
見た目を重視した 『 アドバンス 』 シリーズ
昔ながらの見た目を再現した 『 クラッシック 』 シリーズ
僕の自宅ではスイッチを空間に合わせて変えています

あなたはどのシリーズがお好みでしょう??
この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク