2022年04月25日
ポータブルバッテリー不具合報告! でも良い製品なのです♪
今日は以前のブログで紹介した 『 ポータブルバッテリー 』 について
マスプロ電工さんからのお詫びがありましたのでご報告します。
どうやら不具合が発生していて、
生産した中でのピックアップで100台中の数台が電源が入らなくなる。
充電ができなくなったり、使用不能になるという問題が発生しています

今回の問題に対してはマスプロさんが確実に対応してくださいますので、
もし同型のポータブルバッテリーをお持ちの方は
一度ご自分の所有品を確認してみることをお勧めしますm(__)m
僕も使おうとして偶然発覚した問題なのですが、
説明書記載の通りに保管の仕方に従って充電状態を60%以上にして
数ヵ月保管していたのです。
ところが、いざ使おうという前日に充電しようとしてみたら‥??
「おや‥画面の表示が出ない‥??」 すぐに異常に気が付きました

充電中は充電表示が必ず点灯します。
下の写真は新品に交換して頂いたものになります。
問題なくフル充電できることも確認済みです

当時、僕と直で担当して下さっているマスプロさんの方に直接電話して
「充電できないし、電源も入らないんです。」 とご報告。
担当者もまだその頃は不具合についても周知していなかった様子で、
「お預かりします。」 とわざわざ家まで取りに来てくださいました

本社に持ち帰って詳しく調べてみるというお言葉から数週間後。
「やはり同じ不具合が報告されているそうです。」 と連絡が入りました。
そして我が家に再び届いた新品のポータブルバッテリー

誠実なご対応感謝感謝です

以前にブログで商品紹介させて頂いているので僕もちゃんと確認します。
早速開封して充電できるかも自分の目で確認。
ん、よし問題なさそうだ

ちなみにですが、フル充電には9~10時間必要となります。
不具合対応も進んでいるとのことですので、
ここで改めて商品紹介をさせて頂きます

今までの写真にて見て姿はお判りいただけたかと思いますが、
大きさは H201 × W301 × D201 で、重量は 約7kg です。
バッテリー寿命は、説明書に書かれている文章を引用しますと
放電回数 約500回 とのことです

ポータブルバッテリーのセット内容は以下の通りになります。
付属品は、アクセサリーソケット用のコードが 約1m と、
充電用のACアダプターとコード、説明書(保証書付き)、専用の収納袋
本体と合わせて4点のセット

ではここからはポータブルバッテリーの各部の説明をしていきます

① ACコンセント×2
100V、60Hz : 合計500W まで (瞬間最大750W)
② USB入出力端子×1
Type-C 出力時 DC 5V/9V/12V/20V : 最大45W まで
充電時入力 DC 5V~20V : 最大45W まで
③ USB出力端子×2
Type-A DC 5V 最大3.1A(1個当たり) : 2個合計24W まで
④ USB出力端子×1
Type-A (QC3.0対応) DC 5V/9V : 最大18W まで
⑤ DC 12V出力端子×2
DC 9V~14V : 2個合計5A まで
⑥ アクセサリーソケット×1
DC 9V~14V : 最大10A まで
※出力端子の同時使用における合計は 最大500W までです。
⑦ 充電用
これ1台持っていけばかなり豊富な機器を使うことができますね



使用時には各専用のスイッチが設けられているので、
主電源を入れる時には 「電源」 ボタンを2秒長押しします。
AC100V(ボルト) 電源のみ2秒長押しでONになります。
それぞれのブロックごとに設けられているスイッチをONすることで、
囲われた部分の電源が供給される仕組みです

画面の 「OUTPUT」 表示が 500w(ワット) を超えないように


電源は使用しない時には必ずOFFにします。
そうしないとバッテリーが消耗してしまいます。
長期使用しないときはバッテリー残量60%以上充電して保管してください。
使い切ってしまうと 『 過放電 』 という状態になってしまって、
バッテリー寿命が極端に減ってしまうのです

ご注意ください。
充電については、先ほど紹介したようにとっても簡単

付属のACアダプターを使って充電可能です

車載ならシガーソケットからも充電ができます。
あっ、市販品のソーラーパネルでも充電可能な製品ですので、
被災時の緊急用電源確保でも必ず役に立つことと思われます

全く使わない期間が長い場合には、
半年に一度はバッテリー残量を確認することをお勧めいたします

バッテリーの容量が少ない 「TLB150TH」 という製品もあります。
余談になりますが、発電機を非常時にお買い求めされる方も見えます。
より避難生活に適したアイテムとしてはポータブルバッテリーの方が
音も排気ガスも出ないので活躍してくれると思われます

気になった方はお電話くださいね

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)
スポンサーリンク