池田電工の、やって見せます2! › 『職人の道具たち』 › 「池田工房活動」d(^-^) › 作業車の棚と道具整理でさらに快適にお仕事♪
池田電工
池田電工WEBサイト

2023年04月04日

作業車の棚と道具整理でさらに快適にお仕事♪


先日の4月1日は 「 電材フェア 」 が開催されて、

僕も仕事で使う道具の買い足しと、必要な材料を仕入れしてきましたface02

メーカーの人たちに直に会えるので意見交換したり

「こういう商品を作って欲しい!」 という要望を話したりします。

実際要望が叶って世に出た商品もあります(笑)


斜め施工したライティングレールからペンダント器具を吊下げたい。

これが今僕の一番悩んでいることで、

仲良くさせて頂いているオーデリックさんに開発依頼してきましたface16

昨日も購入したものが届いていたので、近日中にはみんなそろうかな?


そして、道具を追加すると言う事もあって

仕事の車も再度道具の積み替えと整理をしましたemotion22


道具と棚の整理し直しました♪


車の棚の仕様は人それぞれで面白いですよねface02

Twitterでも人の棚が紹介されているとじろじろ見てしまうのは

みなさん同じようです(笑)


なので一昨年の納車当時からどんな感じに変わったかを紹介しますemotion22

まずはバックハッチから中に入ると‥

左に端子系、ネジ系、弱電設備材系、が下段。

インパクト、ドリル、振動ドリル、キリ系が上段にhand&foot09


左側にはよく使う物を搭載


右側にはあまり使わない道具をまとめて、

取りやすい位置にはホールソー系をまとめて収納hand&foot09


グラインダーとかジグソー、マルチツールもこっちに収まってますface02

僕はなぜかよく使う物は左側になる習性がある様です。


右側は時々使うだけの物がほとんど


棚と棚の間には電線が積んであるので、大概どこ行っても困りません(笑)

エアコンとか暖房機の工事の時には真ん中の空間に積んでいけるし、

これが僕の一番使いやすい構造になりますface16


あっ、普段使う脚立類は最上段に積んであるし、

圧着ペンチとかラチェットとかしょっちゅう使う物は開けたすぐの場所に

全部収納してありますよface02


続いて助手席側のサイドドアを開けると‥

こっちに露出系資材、埋込系資材、テープ、ブレーカなどなど。

これまたしょっちゅう使う物が収まってますhand&foot09


助手席側のサイドドアを開けると‥


運転席側のは配管部材系がぎっしりと、電力会社専用工具や材料hand&foot09

ヘルメットとか昇柱系のものまとめてます。


運転席側のサイドドアを開けると‥


車体の重量が左右均等になりやすい様に積んでるつもりですが、

あくまでも感覚なのでなぞです(笑)


運転席と積載空間との間には通線用の道具類と穴掘り系の道具等。

とにかくスペースの無駄がほぼ無い車なんですよface02


ちなみに一人乗り設計ですface03

助手席の棚おろせば3人は載れますけどね(笑)

一人乗れたら十分ですhand&foot09


一人乗り仕様です(笑)


ちなみにですが、サイドドアのステップもぎっしり(笑)

こっちは大型ステップルとか、ケーブルフック系です。


サイドステップも無駄なく使用(笑)


見る人が見るとずっと見ていられるんじゃないか?

そんな感じの、今まで軽自動車から乗り継いできた棚構成の粋が

全てこのハイエースに詰まっていますよ(笑)


「これだけ積んでたら夜とか不審者に狙われない?」

そう思われますよねemotion05 大丈夫ですhand&foot09

死角無い3台の防犯カメラに監視されている車庫に入れてるんで

何かあっても顔までバッチリ撮影できちゃいます。


今まで現場で 「あの道具さえあれば‥」「あの材料があれば‥」を経験して

現場で必ず必要になるものを搭載しているので、

社長と現場行ってよくある「あっ、あれ忘れてきた‥」も対応可能(笑)

じつはこれが多かったから今の自分の棚構成がある気がしますface14


材料なくて現場進まないとかほんとに無駄で嫌なんですよねemotion05


整理し直して快適になった作業車で新年度も走り回りますemotion22


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせくださいhand&foot09

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)



スポンサーリンク


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作業車の棚と道具整理でさらに快適にお仕事♪
    コメント(0)