2022年05月11日
テレビの壁掛けは簡単! ? 取付時の注意点教えます♪
今回はリフォームにあたって、
「仮の生活空間にテレビが欲しい
」

と言う事で、ご要望の位置に仮設のテレビを配置してきました

仮設ですが‥ほぼ本設並みの施工になります(笑)
多分このままになるんではなかろうかという認識です

テレビの壁掛け金具はいつもアマゾンさんにお世話になっているんですが、
今回は地元の店舗を回って探してみたんです。
ところがどっこにも置いてない

やはりネットショップで買える時代のせいもあって、
田舎のショップで買える部材はかなり減っている印象です‥
ネットでは当たり前に売っている部材が地元のホームセンターにない。
欲しい時に探すとがっかりすること多いんですよね‥

なので結局アマゾンさんでポチしてきました

金具が届くまでの数日間は床置きで我慢して頂いていましたが、
手元に金具が届いた今、もう床とはおさらばです。
テレビの壁掛け金具の施工ですが、DIYでも施工が可能ですよ

ただし、金具を取り付けるネジのピッチは物によって違いますので
事前にしっかり確認しましょう

テレビの大きさ、荷重も金具を選定するための大切な情報ですので
確認してから金具はお買い求めください。
もう一つ注意しなければいけない点として、
ネジの締め込み過ぎです

付属のネジは汎用品だけあって長すぎたり短すぎたりもあります。
下の写真を見てみてください。
付属のネジを締め付けていくとこれ以上締まりません。
スペーサーを間に入れて施工しないとテレビの受け側が破損します

電源コードが金具の真裏になることもありますので、
スペーサーをうまく調整してあげましょう

スペーサを間に入れすぎてネジがほとんど締まっていない‥
そんな事だけは無いようにしましょう

そして一番肝心なのが本体金具の固定です

下地を探し出して堅牢に固定します。
ここをしっかりしておかないとテレビが壁から剥がれ落ちてくる結果を
招くのでがっちり固定しますよ

テレビを金具に固定して仰角を調整してあげます

水準も出したらこれにて完成

テレビも視聴できることも確認して、テレビの壁掛け施工は終了。
似たような金具は何種類もありますが、少しずつ仕様が違います

お任せいただければ取り付け施工は承りますが、
上記したことを注意しながら施工して頂ければDIYも可能ですよ

大き目のテレビの場合は可動式を選定できない場合もありますので、
金具を見てからテレビを購入する手もありかと思います。
この度のご用命、誠にありがとうございました

***********
***
池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
岐阜県高山市の電気工事店です。
お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)