11月10日の日曜日はイベントデー
『 2024年SDGs & 大八防災フェア 』 へ行ってきたのです
娘達がワクワクしてたのを放っておけない父なのじゃ(笑)
長女が一番気にしていたのが 「 ペット防災 」 コーナーで、
次女一番気にしていたのは 「 スライムをつくろう 」 コーナー。
俺と娘たちは 「 多肉植物アレンジ 」 これもやりたい(笑)
‥時間が午前10時から午後2時までと時間制限があるから
上手に回らないと全部楽しめなーい
開始時間と同時に会場入りして早速ペット防災コーナーへ
我が家は3匹の猫がいるし、隣の親家には1匹+野良1匹、、
合計すると5匹も猫がいるからこういう事前の知識や物に触れてみるのは
とても大切だと思う
紹介しているブースで詳しい話を聞いたり、見たことがない物の質問したり。
まだまだ知らないことが多かったなぁ
古川町の看護師で初めて聞く資格を持った方と話をさせてもらえた。
長女は真剣に聞いてたけど、次女は途中からほかのとこ行きたいモード
なので途中で 「 学べる防災クイズ 」 に参加してみた(笑)
俺と長女はわかるけど、次女はちゃらんぽらんな回答を連投
中日新聞の記者さんも一緒にいたんだけど苦笑いしてた
まぁ少しは防災について学べたのならよし
クイズの後、記者さんに長女にインタビューしていいですか?って。
もちろんOKしておいたぜ
飛騨版に乗ったのかな?? 新聞とってないからわかんない(笑)
この後に多肉植物の寄せ植えにチャレンジ
はじめは2人だけにやらせようかと思ったけど‥俺もやっちゃう
ひだっちブログ仲間でした
ほほう‥なるほどかなりわかりやすくていいものが作れそう
3人とも真剣に教えてくれる通りに実践。
こういうのには親が手を出さずに自分の好きなようにやらせてみる。
普段は超がつくくらい面倒くさがりな次女だけども
ここでは怒って叫んだりせずにじっくり取り組んだ(笑)
さぁこれが俺の寄せ植えじゃ、どやぁ
これはなかなか面白かったし勉強になった
今後自分で買ってきてみんなでやってみようかなと企んどります(笑)
3人の作品を集めるとこんな感じ。
綿棒アートは午前中最後に作った作品。
左が長女の作った 「 クロネコ 」 で右が次女の 「 空と花 」
うーん、お前らセンスあるじゃねえか
‥奥のたこ焼きは気にせんといて(笑)
麺棒アートは廃棄面棒を使ったイベント。
次女が楽しそうにやってるのを見て長女もやりたくなった(笑)
やれやれ、やりたいことやればいい
午前中はこれで時間いっぱい
昼食を食べてちょっと休んだら再出撃
最初に参加したのは 「 丸木で森のクラフト 」 で、
ここは次女のみ参加。
午前は長女が綿棒で猫を作って、午後は次女が木で猫作る(笑)
うちの姉妹は猫しか作らんのか
数が減っている 「
ギフチョウ 」 が好んで食べる
「 カンアオイ 」 の苗も配っていて、俺もそれを頂いてきました
増えたら原山(元スキー場)に植える活動もしているとの事。
昨日家の裏に植えたばかりだから、じっくりふえるのをまちましょ。
ギフチョウは絶滅危惧種に指定されているらしく、
知らんかったことも学べたし鵜や説手伝いができるならやりますぜ
あとで苗もらいに来るって伝えて、イベント周り終わった後に行ったら
「 最後だから2つ持って行って! 」 って2つもらっちゃった(笑)
大切に育てますぞ
この後は次女待望のスライム作り
‥いや、長女よおまえもやるんかいっ(笑)
ここまで体験したらもう終了の午後2時が近い
今度は外に出て外ブースを回ってみる。
‥って速攻で2人の足が止まってツリー作りへ(笑)
こちらはエブリ東山店にお店を構える 「 フラワー&グリーンモネ」 さん。
2人とも自分で何でもやる力を身に着けてくれ。
かならずどこかで役に立つから
2人とも自分のセンスで飾り付けた‥やるやん
センスも磨けて良かったよかった
最高の作品作れたな
おかげで俺の財布の中身は消え去った(笑)
でも金で買えないのが思い出と経験だもんな
娘たちが誇れるような父であれるように。
どんなことにでも挑戦していけるようになれるように。
何が正解なのかはわからんけど、これからも楽しく頑張る
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)