素人結線はダメ! 電気を正常に使うならプロに頼んで!

ノリさん(第二世代)

2025年01月16日 08:09


またまた更新が遅れております

体育館のLED化 → 橋梁照明のLED化 → 体育館のLED化

3連続していた公共の現場がようやく完了しました


なにやら最近ブログの更新頻度が遅くなったと噂されているらしく‥

多忙で時間が足らんのです


‥これで僕も通常の業務形態に戻れたわけなのですが、

待っていただいていた方のご依頼を今は順にこなしている状態です。


下の写真は最初のLED化した体育館です




年始一発目の緊急案件がありまして、

こちらは公共の工事の間に解決してきました


「 貸した建物の電気がすべて電使えなくなってしまって‥ 」

そんなご相談を受けまして仕事始めは緊急案件からのスタート


現地で調査すると‥建物のブレーカは1つだけで

電源は間違いなく来ている状況も確認できまして、電圧も正常な様子。




はじめは検電器とで通電を確認しつつテスターでコンセントも調べます。

んーどこもかしこも全然電気来てない‥


建物全体をくまなく確認していくと換気扇だけが正常に動いた‥??

‥ははーん、さてはこれは最初の場所に問題があるな


最初の場所に戻り電源の配線をバラしていきます。


建物すべての結線はこの箱の中で行われている状態で、

この分岐しまくっている部分の接触不良の可能性がかなり高い気がする。


結線もプロがやったようには見えないのでテープをはがすと、、

やはり、よく見かける素人結線だったぜぃ




何か所も分岐してあり、なおかつ接触部分が緩い

電気は接触が悪い部分は抵抗となり電気が通りにくくなります。

かつその部分には熱が発生するので

さらに酸化が進み結線部分が溶けたりとより状況は悪化します。

最悪の場合火災の原因にもなるのです


ここが原因だろうと特定ができたので結線を改修。

これでもう大丈夫なはずです




建物内のコンセントはすべて通電を確認できまして、

照明もこの通り復旧




コンセントの電圧も全て正常値になっています

接触部分が悪い時は電圧が正常に出ていなかったり、

電圧が 0V(ボルト) と表示されることがほとんど。


スイッチを経由していたりすると電気が来ていても 65V(ボルト) など

変な電圧が表示されます。


なので電圧を見ておおよその悪そうなところを想定することもできますが、

一般の方には難しすぎるのでプロにご相談くださいね(苦笑)




「 電気っていつ頃復旧しますか‥? 」 と心配されていたお客様。

直りましたよと報告するとすごく嬉しそうにしていました


電線の接続は確かに素人さんでも可能です。

可能ですが今回の様な結果をもたらす可能性もあることだけは

しっかりと知っていてほしいのです


本来は電気工事士の資格が必要な行為なのですべて自己責任です。


昔は捻った接続でOKというような教育もあった気がしますが、

現代の家電製品は電気の使用量(消費電力)が高いものが多いので

接触不良が発生するような捻り接続で施工完了というのはもってのほか


原因は思わぬところに潜んでいたりするもの。

おかしいと感じたら専門の業者にご相談くださいね


この度のご用命、誠にありがとうございました


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)



関連記事
LED化時には要望を踏まえ快適と明るさを実現します♪
秋の高山祭の神馬台 夜祭照明をLED化しました♪
チャイム故障! 無線式ドアホンへ更新で問題解決♪
不調ファンヒーター整備で復活! 多分原因は結露水
漏電していて電気が切れる‥ 広範囲を探して原因特定!
エアコン移設して物干し室設置!? 照明も増やします
20年の想いのある照明をもう一度‥ 改造で叶えました
Share to Facebook To tweet