スイッチから発火!? 接触不良で起きる熱と事故
先月社長が僕の工房に持ち込んだ電動ウインチ。
「 なんかスイッチから煙が出たらしいから、可能なら修理しといて。 」
丸投げかーい! と突っ込まず預かりました(笑)
どこのメーカーかも不明な電動ウインチらしく、
お客さんがネットで購入した中華品とのこと
使っていたら突然スイッチから煙が出たのだとか‥
それ以来怖くて使えないとのことで修理の依頼となったようです
毎回エアコンの記事ばかり書いていますが、
その合間にこんな機器の修理とかもしているのでお見知りおき下さい(笑)
いきなり電源を入れるのは恐怖でしかないので分解していきます。
動くということはモーターの不備ではなくスイッチ本体に問題ありかな??
はたしてカバーを分解していくと‥
大きいランニングコンデンサとスイッチ類が出てきた。
開けた瞬間に出た言葉は 「 焦げくさっ! 」 でした
ちなみにですが、ランニングコンデンサとは
洗濯機やウォーターポンプ等の始動を補助する部品。
簡単に言えば 『 モーターの回転を助ける補助装置 』 なのです
コンデンサに異常はなさそうなのですが、真ん中のスイッチ‥
この周囲がすすぼけてすごい臭いを放ってる
分離した状態はこんなでした
スイッチ横に焼けて空いた穴が
このスイッチの定格電流(流しても良い電流)値は 20A(アンペア)。
重量物で過負荷運転したか、スイッチ内部の接点不良くらいしか
燃える要素がありません
まずもってこのスイッチを分解してみましょう。
あーこれはひどい
樹脂が炭化して接点に癒着しちゃってる
ねちょねちょになった樹脂を剥がして掃除していきます。
端子部品からすべてバラしてワイヤーブラシでごしごし。
きれいになって分かったことはやはり接触不良だったということでした。
接触不良になると火花が散りますし、
電気が流れにくくなり抵抗となって熱を発生させます
そこに来て溶けた樹脂がさらなる抵抗になって発火‥
という流れかと思われます
スイッチを組みなおして再始動。
チェーンは問題なく巻き取れましたし、逆回転もできました
修理自体はこれにて完了しましたが、
どんな状況で使っていてそのようになったかを把握できていないので
使い方次第ではまた同じ症状が発生する可能性が大きいです
重量物運搬や貨物重量が大きなものを扱うのであれば
安い商品には手を出さず日立などの正規品をお使いください。
修理後は社長に預けたのでその後の話は聞こえてきませんが、
ちゃんと使えているか聞いてみることにします。
この度のご用命、誠にありがとうございました
電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)
FAX 0577-34-2829
携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)
Mail
ikedadenkou@gmail.com
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。
お気軽にお問い合わせください
(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)