LED電球だけど急に壊れた‥ それってほんとに節電できるLED??

ノリさん(第二世代)

2022年09月01日 07:40


本日9月1日は町内の祭りなので、お仕事はお休みですm(__)m

記事書き終えたら神社の準備手伝ってきます


今日は 「突然電気が点かなくなった‥」 という工務店さんからのお電話。

まずは現地調査で向かうと、すでにLED化されている照明でした

ただし‥中華製の器具改造なしで安定器を介して点灯させるタイプ。


スイッチの故障を疑ってスイッチも調べましたが問題なし。

器具内部でも電源は確認できたので、

恐らく安定器が寿命を迎えて点灯できなくなったものと見られます


エアコンも動かなくなったとのことで、先日の雷の影響があったのか??

とおもったらそっちはただのリモコンの電池切れでした(笑)


ではお勧めの直管型LED電球で器具改造していきましょう




まずは既存の照明器具をバラして安定器への電源供給を断ちます。

蛍光灯電球は、電球を抜いていても安定器で電気を消費するので

あんまり節電にはならないのです


今までも多くの器具を改造してきましたが、

今回の器具改造でも電源直結型のLED電球を使用するので

今までの器具を再利用しつつLED化ができるというのが最大のメリット


リニューアル用のLED照明も販売されていますが、

現状のままLEDしたいとお考えの方にはこれが最適です




使用したLED電球は、オーデリックの製品です。

色温度 5000K(ケルビン) の昼白色で、2100lm(ルーメン) の

FL40W(ワット) 相当の製品になります。


ちなみに FL40W相当の明るさというのは、

スターター形蛍光灯1本分の明るさと同じくらいと言う事です




同じタイプの製品でももっと明るいタイプも取り扱っていますので、

明るさ(照度)がもっと欲しい

そんな場合にも対応が可能です

20形から今回使用した40形、さらにロングな110形までありますよ


LED化と一言で言いますが、方法は多種多様にあります。


器具そのものを変える?

ダウンライト、ペンダントライト、ブラケットライト、シーリングライト


光源をLED化する?

直管型LED、電球型LED、テープ型LED、看板用チップLED


既存器具の中にLED照明を埋め込むという改造もしてきました。

まずは現地確認してからの設計となります

お電話だけの口頭お見積りは難しいので、まずは現地調査です


事務所の明かりが戻って良かったですね

この度のご用命、誠にありがとうございました


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)




関連記事
LED化時には要望を踏まえ快適と明るさを実現します♪
秋の高山祭の神馬台 夜祭照明をLED化しました♪
チャイム故障! 無線式ドアホンへ更新で問題解決♪
不調ファンヒーター整備で復活! 多分原因は結露水
漏電していて電気が切れる‥ 広範囲を探して原因特定!
エアコン移設して物干し室設置!? 照明も増やします
20年の想いのある照明をもう一度‥ 改造で叶えました
Share to Facebook To tweet