工場のトランス更新! 1t超えの重量物だけどスイスイ~♪

ノリさん(第二世代)

2023年05月02日 08:28


みなさまGWは満喫されていますでしょうか

わたくし暦通りでございます(笑)

GW初日は工場のトランス入れ替え工事でしたが、

計画通り進みまして、半日で終えることができました




更新するトランスは300KVAの三相動力用トランスで、

重さは1000kg越えです

これをコロと、4人のパワーと、重機の力で更新します




引っ張り出す時もコロをトランスの足の下に入れて転がせば余裕

以前はワイヤーとウインチで引き出すこともありましたが、

コロで引きずり出すのが一番早いです


受電室の中をクランクを攻めつつ4m程度移動して屋外に排出。

階段があるのでここはフォークリフトの力で持ち出してもらいます




‥自分はフォークリフトの免許ないので運転不可

うーん、免許取るか??

起用に見せかけて実は不器用な面もあるのでドキドキしますな(笑)


新しいトランスも到着済み。

こちらの重量は1050kgです




再びフォークで搬入ベースまで運び込んだら

コロで転がしつつ受電室のキュービクルまで転がしていきます。


コロでの作業は非常に楽ですが、それでも 1t 越えの重量物、、

かなり神経を使いつつ移動していく必要があります。




上り坂はさすがに人力だけでは厳しいのでウインチ(手動)を使用

コロさえちゃんと準備してあれば多少の坂も上っていきます




キュービクル内のトランスの足下駄だけ修正してトランスの搬入完了


高さが3cm小さくなるので、銅バーの加工も必須となりまして、

2人に微調整を任せて僕はそちらの加工を担当します。


あまり見る機会が無いと思うので紹介しますが、

下の銀色の板は銅の延べ棒のような物です

電線の代わりになるのですよ




加工した銅バーを預けたら今度は撤退の準備

午後から保安協会さんが耐圧試験をしに来るので、

邪魔にならない様に中で作業している人に任せて片づけをします。


キュービクル内は2人入ればもうスペースがないので、

作業分担はとっても大切です




はい、スッキリ収まりましたね

高圧のブース線がまだ一本残ってますがほぼ完成した状態です。


朝8時から作業開始で、耐圧試験も含めてほぼ午前中で完了

保安協会さんも途中で様子をうかがいに来てくれて、

撤収完了と同時に耐圧試験を開始してくれたのです


試験結果も問題なく、これで安心して僕もGWお休みさせて頂けます


撤去したトランスは 『 PCB 』 のない製品のはずですが、

再テストしなければならないとのことで現在保管中。

検査にはかなり高額な料金が発生しますので、

同じような施工をされる方は御見積りに入れ忘れない様に


この度のご用命、誠にありがとうございました


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)



関連記事
限られた部分ですが蓄熱暖房機にできる整備はあります!
難視聴区域でテレビをアンテナ受信!? 何とかしてみた!
市内なのに光ケーブルなし‥スターリンクで解決だっ!
強力な換気扇なのに効果なし!? 煙まみれ空間を救います!
LED化時には要望を踏まえ快適と明るさを実現します♪
秋の高山祭の神馬台 夜祭照明をLED化しました♪
チャイム故障! 無線式ドアホンへ更新で問題解決♪
Share to Facebook To tweet