電線を機械でスパッと‥延長修繕で防水も絶縁もOKです!

ノリさん(第二世代)

2022年09月28日 07:22


今回は瓦屋さんからの緊急修繕依頼が入りまして、

現地に急行した時のお話です


「池田さん、今うごけないっすか!?」 

段取りを済ませ次に行こうとしていたタイミングでのSOS

話を聞いた感じではそれほど難しくない事案だったのですぐ行くことに

どうやら瓦修繕作業中に瓦の中にあった電線を切ってしまったらしい‥


とにかく電話で現状を聞いて何が必要かを判断‥

どうやらVVF電線を切断してしまったらしいことが分かったので

現地で判断することにしました。


oh‥きれいに切れてますな(笑)




配線は塀の上をぐるりと回っているために余裕は無し。

ここで完全に切断して延長するしかなさそうです


2分割した配線の両端にスリーブを装着。

中間に配線を割り込ませて延長する作戦で行きます




配線のジョイント箇所は増えますが、

配線が短いままつないでも雨降りの際に漏電または短絡(ショート)が

目に見えていますからねっ


延長してそれぞれのジョイント箇所を 「 エフコテープ 」 にて絶縁防水の

処理をしていくのです




水中で使うわけではないので、

引っ張りながら三重に巻いておけばOK

水中ポンプの修理とかにもエフコテープは使いますが、

水中の物につかう場合はさらに熱収縮チューブ等も使って直します。


ただしすごく手間がかかるので、

修理依頼を頂いた際には毎回専門の方にお願いしちゃっています(笑)


さて、エフコテープを巻いたうえに絶縁ビニルテープを巻いて

配線の延長処置は完了となります




まだ被覆が丸出しになっている部分もあるので、

そこに剥がしたた外装を取り付けて、さらに絶縁ビニルテープ巻き

これで配線の修繕は完了しましたよ




この状態で雨が降っても漏電の心配はないです

水に浸したりされるとちょっとまずいですけどね


また瓦を置く土台モルタルを盛り付けて瓦の屋根ができるので

今後も雨での漏電の心配もないことと思いますよ


この度のご用命、誠にありがとうございました


***********
***


池田電工へのお問い合わせ方法は以下の通りです。

電話 0577-34-2633 (繋がりにくい場合があります)

FAX 0577-34-2829 

携帯 090-1096-1567 (直通で僕が出ます)

Mail 
ikedadenkou@gmail.com 
※すぐにお返事できない場合があります、ご了承ください。

岐阜県高山市の電気工事店です。

お気軽にお問い合わせください

(融資・車輌買取等の電話・FAXはご遠慮願います。)


関連記事
LED化時には要望を踏まえ快適と明るさを実現します♪
秋の高山祭の神馬台 夜祭照明をLED化しました♪
チャイム故障! 無線式ドアホンへ更新で問題解決♪
不調ファンヒーター整備で復活! 多分原因は結露水
漏電していて電気が切れる‥ 広範囲を探して原因特定!
エアコン移設して物干し室設置!? 照明も増やします
20年の想いのある照明をもう一度‥ 改造で叶えました
Share to Facebook To tweet